講座一日目終了。
今日は、パーソナルカラー講座の初日でした。
昨日の夜に部屋のレイアウトを少し変更し、ちょっとだけ広くなりました(笑
パーソナルカラーアドバイザーになるための第一歩としては、色の分類ができるかどうかということ。
これは、慣れ以外の何物でもありません。
講座の終わりに、Oさんが「シーズンの色は、プリント(色が印刷されたもの)を見てたら覚えられますか?」とおっしゃるので、ただ眺めるのではなく、もう少し積極的に持ち物をこれはイエローベースかブルーベースか…。シーズンは??と考えながらの方がいいですよとお伝えしました。
もう、色を知ってしまった今となっては、知らなかったときの見方に戻る事はできないんですけど、
そういえば、確かに最初「なぜこれがイエローベースなの?」とか「これがSpringなのは理解できん!」って思ったなあと……。
ドレープも、分類のシールが外されてしまったら、元に戻せるか自信がなかったくらいでした。
それでも、回数をこなしていくうちにいつの間にかできるようになったんで、本当にこればかりは経験としか言いようがないですね!
今日イエローベースとブルーベースのパネル作成中、ランダムに混ざったカラーカードを見て気持ち悪いなあ、ちゃんと分類されたものを見ると気持ちいいなあと思ってそう言うと、みんな曖昧な笑みを浮かべていました(笑)。
3人と私で、ごくアットホームなクラスです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お江戸と箱根。(2018.07.03)
- もうすぐ!(2018.06.28)
- 近々お引越し。(2018.06.26)
- まずは鎌倉〜江ノ島のこと。(2018.05.22)
- 緑欠乏症。(2018.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント