第一印象。
昨日の顔鍼の感想を、たけし先生がご自身のブログに転載されています。
後半書かれていますように、ODEONのみなさんがパーソナルカラー診断を受けてくださったのは去年の9月のことですが、たけし先生はSUMMERタイプでした。
今までは黒や濃紺のTシャツのイメージが強かったのですが、本来SUMMERさんはダークな色は苦手なんですよね。暗く、重くなってしまうのです。
たけし先生の顔写真はODEONのサイトにはなく、たまーーにポーラさんのブログでチラチラっと登場するぐらいなのですが、実は
たけし先生はスキンヘッドなんです。(文字大きくしたいけど、htmlがすぐにわからない 笑)
そして、人見知りオーラが漂ってまして、まあとっつきやすいかどうかというと、否!!って感じなんです。
たけし先生は私のことをとっつきにくいと言ってはりましたけど、絶対私の方が普通だと思います(笑
で、スキンヘッドの長身の無愛想な人が黒い服着ていると……ちょっとビビリますよね??
最近のたけし先生が気に入って着ておられるのが、ベビーピンクのポロシャツで(というか、洗濯をし過ぎてアイシーピンクに近くなっていってますが…)かなり良くお似合いです。
そして…、ピンクの日とそうじゃない日とでは、第一印象がかなり違うということを確信されたようですね!!
ちなみに、うちの夫もSUMMERタイプなのですが、今まで自分で買っていた服はTシャツばかりだったのを最近私が選んだライトグレイや白いポロシャツを着ております。ノーブランドの場合、Tシャツもポロシャツもお値段に大差はありませんが、ポロシャツの方がかなりキチンとした印象になり、高そうに見えるのです(笑
シーズンだけで言いきれませんが、体型や顔立ちの雰囲気などから、得意なファッションの系統がありますよね。 たけし先生も、Tシャツよりポロシャツの方が程よい柔らかさと上品さが加わっている気がします。
たけし先生も書かれていますように、素敵な恋人をゲットしたい方には、もちろんのこと…。
悪い虫が寄って来過ぎて困る!という方には、逆に似合わない色を身に付けて印象を薄ーくし、自己防衛をするというのはいかがでしょうか!
…というのは冗談ですが…。似合わない色を身に付けますと、印象が薄くなったり、暗くなることはよくありますので、ご注意くださいね。
あと、「ピンク」にもいろいろありますよね。どなたにも、必ず似合うピンクとそうでないピンクがあります。他の色もそうですが、「赤は苦手」「青は苦手」とひとくくりにせず、青みか黄か、そしてトーンの違いによって決まってきます!
後半書かれていますように、ODEONのみなさんがパーソナルカラー診断を受けてくださったのは去年の9月のことですが、たけし先生はSUMMERタイプでした。
今までは黒や濃紺のTシャツのイメージが強かったのですが、本来SUMMERさんはダークな色は苦手なんですよね。暗く、重くなってしまうのです。
たけし先生の顔写真はODEONのサイトにはなく、たまーーにポーラさんのブログでチラチラっと登場するぐらいなのですが、実は
たけし先生はスキンヘッドなんです。(文字大きくしたいけど、htmlがすぐにわからない 笑)
そして、人見知りオーラが漂ってまして、まあとっつきやすいかどうかというと、否!!って感じなんです。
たけし先生は私のことをとっつきにくいと言ってはりましたけど、絶対私の方が普通だと思います(笑
で、スキンヘッドの長身の無愛想な人が黒い服着ていると……ちょっとビビリますよね??
最近のたけし先生が気に入って着ておられるのが、ベビーピンクのポロシャツで(というか、洗濯をし過ぎてアイシーピンクに近くなっていってますが…)かなり良くお似合いです。
そして…、ピンクの日とそうじゃない日とでは、第一印象がかなり違うということを確信されたようですね!!
ちなみに、うちの夫もSUMMERタイプなのですが、今まで自分で買っていた服はTシャツばかりだったのを最近私が選んだライトグレイや白いポロシャツを着ております。ノーブランドの場合、Tシャツもポロシャツもお値段に大差はありませんが、ポロシャツの方がかなりキチンとした印象になり、高そうに見えるのです(笑
シーズンだけで言いきれませんが、体型や顔立ちの雰囲気などから、得意なファッションの系統がありますよね。 たけし先生も、Tシャツよりポロシャツの方が程よい柔らかさと上品さが加わっている気がします。
たけし先生も書かれていますように、素敵な恋人をゲットしたい方には、もちろんのこと…。
悪い虫が寄って来過ぎて困る!という方には、逆に似合わない色を身に付けて印象を薄ーくし、自己防衛をするというのはいかがでしょうか!
…というのは冗談ですが…。似合わない色を身に付けますと、印象が薄くなったり、暗くなることはよくありますので、ご注意くださいね。
あと、「ピンク」にもいろいろありますよね。どなたにも、必ず似合うピンクとそうでないピンクがあります。他の色もそうですが、「赤は苦手」「青は苦手」とひとくくりにせず、青みか黄か、そしてトーンの違いによって決まってきます!
「パーソナルカラー」カテゴリの記事
- コスメ、ほとんど「危険」でした笑(2018.06.21)
- ボーダーを着たら主婦っぽい…。(2018.06.18)
- 本当に楽しかったです!(2018.06.16)
- 顔が小さく見えてキレイ!(2018.06.15)
- 片付け中。(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前友人の女性のご主人が
「たけし先生ってな、僕ら知ってるから大丈夫やけど知らん人が町であったら怖いと思うで。」
と言っていたというのを聞いて、そうか、僕は怖いのか、とショックを受けていたのですが、ピンクを着るようになってから確実に怖がられる確率が減りました(笑)
これ本当に助かってます。
投稿: たけし | 2009年6月 5日 (金) 12時42分
たけし先生
そそそそそんなに、怖くないと思います。
たけし先生の場合は、さらに人見知りプラスでご自分から積極的話しかけて行かれる方ではないと思いますので、相手の方から近付いて来てくれる方がずっと楽ですよね〜。
投稿: コロリエ | 2009年6月 5日 (金) 20時08分