« おめでたい! | トップページ | 冴えトーク? »

2009年6月 5日 (金)

案ずるより産むが易し?

修了生のMさんが、名刺の件の打ち合わせに来ていました。

2月に新年会をして以来なので、少々ご無沙汰です。

先日受講してきたという、シータヒーリングの講座の話を含む近況を聞かせてもらいつつ、私の話の方が圧倒的に長かったですが(笑)。

Mさんはパーソナルカラーの講座修了後、なかなかモデルを見つけられなかったそうですが最近立て続けに練習台になってくれる人が見つかったということで、さらにとても喜んでもらえたことで「やり甲斐」を実感したそうです。

そうなんです。いくら私が「やり甲斐ありますよー」と言葉で説明したところで、自分が体感しなければ決してわからないのです。そのためには、講座が終わった後どれだけ練習を積むかという事が重要です。
最初はよくわからなかったりします。もちろん緊張すると思います。でもそれは、絶対に自分で乗り越えなければ誰も変わってくれないのですよね。
実践は、しないときの方が失敗したらどうしよう、という不安だけが膨らんでいくものです。
一度よりも二度、二度よりも三度と経験を積んで行けば、かならず自信がついてきます。

Mさんも、最初は緊張したようですが、ちょっと肩の力を抜いてやってみたところ「ドレープが教えてくれた」のだそうです。素晴らしい!新しい表現ですねえ。ドレープが教えてくれる。

また、シータヒーリングの経験から、「〜でなくては」という自分勝手な思い込みがとれて、「出来るところから始めよう」と切り替えられたようです。
ほんとに、出来ることしかできませんよね。一歩一歩進んでいくしかありません。でも一歩ずつ前に進みさえすれば、戻ることはないと思います。
まだまだ、方向性についてなど模索が必要なMさんですが…、応援しています。

« おめでたい! | トップページ | 冴えトーク? »

パーソナルカラー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 案ずるより産むが易し?:

« おめでたい! | トップページ | 冴えトーク? »