パーソナルカラー基礎講座。 昨日の授業
昨日はパーソナルカラー基礎講座の6回目でした。
折り返し地点ですね〜〜。
配色のレッスンです。
パーソナルカラーのためのレッスンなので、配色はサラッと流し気味ではありますが…。
色彩検定をもし受験するなら、絶対に外せない内容です。
そして過去の受講生のみなさんが相対的に苦労するところです。
名前が似ていて紛らわしいとか…^ ^;
説明を読んでも何を言いたいのかわからないとか…^ ^;;
しかも条件も時を経て変わったりしますし、理論上こうだけど実際はこんな配色も含む…という柔軟性が必要なんですね。
資料の中から一部ご紹介。補色配色について、です。
まあファッションでは…あまり使わないかな〜。
黄と青紫というコンビも補色配色ですが、片方の黄をからし色にして深い青紫と組み合わせるとAutumnさんっぽいリッチな配色になりそうですね。
色彩検定の勉強をして驚いたのは、配色の名前がたくさんあることと、どの配色が美しいとかオススメというような事が一切書かれていなかった事です。
「え〜??どれでもアリなん?? じゃあどれを選んだらいいの?」と戸惑いました。
でも実際に「使える」という感覚というか慣れのようなものもあり、それを理論的に説明するためには知識もやはり必要なんですね。この両方を自分のものにするには、やっぱりそれなりの時間が必要だったように思います。
身近だけど奥深いのが色の世界ですね☆
折り返し地点ですね〜〜。
配色のレッスンです。
パーソナルカラーのためのレッスンなので、配色はサラッと流し気味ではありますが…。
色彩検定をもし受験するなら、絶対に外せない内容です。
そして過去の受講生のみなさんが相対的に苦労するところです。
名前が似ていて紛らわしいとか…^ ^;
説明を読んでも何を言いたいのかわからないとか…^ ^;;
しかも条件も時を経て変わったりしますし、理論上こうだけど実際はこんな配色も含む…という柔軟性が必要なんですね。
資料の中から一部ご紹介。補色配色について、です。
まあファッションでは…あまり使わないかな〜。
黄と青紫というコンビも補色配色ですが、片方の黄をからし色にして深い青紫と組み合わせるとAutumnさんっぽいリッチな配色になりそうですね。
色彩検定の勉強をして驚いたのは、配色の名前がたくさんあることと、どの配色が美しいとかオススメというような事が一切書かれていなかった事です。
「え〜??どれでもアリなん?? じゃあどれを選んだらいいの?」と戸惑いました。
でも実際に「使える」という感覚というか慣れのようなものもあり、それを理論的に説明するためには知識もやはり必要なんですね。この両方を自分のものにするには、やっぱりそれなりの時間が必要だったように思います。
身近だけど奥深いのが色の世界ですね☆
« クリスマス・ケーキ | トップページ | 残念な家。 »
「パーソナルカラー」カテゴリの記事
- コスメ、ほとんど「危険」でした笑(2018.06.21)
- ボーダーを着たら主婦っぽい…。(2018.06.18)
- 本当に楽しかったです!(2018.06.16)
- 顔が小さく見えてキレイ!(2018.06.15)
- 片付け中。(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント