アラフォー女性たち。
自宅の本を減らそうと思い、大事にしてはいたけどここ数年読み返す事がほとんどなかった春樹氏のハードカバー(比較的古くて内容があまり好みじゃないやつ 笑)を先日BOOK OFFってきました。
ほんとは好きじゃないんです。二束三文で買われるくらいなら、捨てようかなとすら思ってしまいます。でもまあ本棚が空いてくると何かスッキリしてきました。
次に目をつけたのが、旦那所有のGANTZコミックたち。
独身時代に買ったものですが、先日確認すると「もう要らん」というので、今話題やからちょっと高値かも?と思ってさっき持って行ってみたら、なんと1冊250円の高値買い取り中ってことで、13冊くらいで3,000円超えという高価格だったのでビックリしました。
私所有の「神との対話」全3巻は各10円でした(笑)。
昔好きだった人がくれたもので、もう読まないし要らないんでいいんですが。
まあこんな本くれるところが、どんなタイプの人かを物語っていますね^ ^;
今日は、高校時代のクラスメイトで悪友だったTちゃんの誕生日でした。
もう何年も会っていませんが、お互いの誕生日にはメールをやりとりしています。
少し前にメアドが変わったという連絡がありましたが、仕事を最近辞めてプー太郎(これって死語ですか??)と書いてありました。
お誕生日おめでとうメールに返事がきて、同じくクラスメイトで特にTちゃんと仲良くしていたIさんのことに触れてあり、「Iさんもプー太郎で、高望みのために彼氏もできず、ちょくちょく家に泊まりに来ています」とのことでした。
TちゃんもIさんも、高校を出てからずっと販売の仕事をしてきていたはず…。
年齢的には、チーフやらになって後輩も育てたり責任ある立場になっていたのでしょう。
私も含むこの3人、20代前半で立て続けに片親を亡くしております。
「また会おう」とメールの度に書いてくれているのだけど……多分昔話しかすることないんやろうなあ〜と思うと、腰が重くなっちゃってたのです…。
というのはTちゃんとは20代前半までかなり頻繁に遊んでいたのですが、毎週のようにクラブに行ったり…まあロクでもない事もしていまして(法に触れたりとかちゃいますよ( ̄Д ̄;;)
懐かしいというよりは、アホやったなあという方が大きい時代で^ ^
でも、私が亡父と喧嘩をしてプチ家出をしたときに助けてくれたり…色々とお世話になった時代もあったなあ〜。。。久々に昔話も悪くないのかも知れないなあ〜。
ほんとは好きじゃないんです。二束三文で買われるくらいなら、捨てようかなとすら思ってしまいます。でもまあ本棚が空いてくると何かスッキリしてきました。
次に目をつけたのが、旦那所有のGANTZコミックたち。
独身時代に買ったものですが、先日確認すると「もう要らん」というので、今話題やからちょっと高値かも?と思ってさっき持って行ってみたら、なんと1冊250円の高値買い取り中ってことで、13冊くらいで3,000円超えという高価格だったのでビックリしました。
私所有の「神との対話」全3巻は各10円でした(笑)。
昔好きだった人がくれたもので、もう読まないし要らないんでいいんですが。
まあこんな本くれるところが、どんなタイプの人かを物語っていますね^ ^;
今日は、高校時代のクラスメイトで悪友だったTちゃんの誕生日でした。
もう何年も会っていませんが、お互いの誕生日にはメールをやりとりしています。
少し前にメアドが変わったという連絡がありましたが、仕事を最近辞めてプー太郎(これって死語ですか??)と書いてありました。
お誕生日おめでとうメールに返事がきて、同じくクラスメイトで特にTちゃんと仲良くしていたIさんのことに触れてあり、「Iさんもプー太郎で、高望みのために彼氏もできず、ちょくちょく家に泊まりに来ています」とのことでした。
TちゃんもIさんも、高校を出てからずっと販売の仕事をしてきていたはず…。
年齢的には、チーフやらになって後輩も育てたり責任ある立場になっていたのでしょう。
私も含むこの3人、20代前半で立て続けに片親を亡くしております。
「また会おう」とメールの度に書いてくれているのだけど……多分昔話しかすることないんやろうなあ〜と思うと、腰が重くなっちゃってたのです…。
というのはTちゃんとは20代前半までかなり頻繁に遊んでいたのですが、毎週のようにクラブに行ったり…まあロクでもない事もしていまして(法に触れたりとかちゃいますよ( ̄Д ̄;;)
懐かしいというよりは、アホやったなあという方が大きい時代で^ ^
でも、私が亡父と喧嘩をしてプチ家出をしたときに助けてくれたり…色々とお世話になった時代もあったなあ〜。。。久々に昔話も悪くないのかも知れないなあ〜。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お江戸と箱根。(2018.07.03)
- もうすぐ!(2018.06.28)
- 近々お引越し。(2018.06.26)
- まずは鎌倉〜江ノ島のこと。(2018.05.22)
- 緑欠乏症。(2018.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント