ボランティア的一日。
今日は月に一度だけの、土曜日の書道講座の日。
書道は母の担当ではあるのですが、今日は見学の方が来られる予定だったので私も参加することに。(母のインフォメーションはかなりわかりにくく、フォローの必要性があると感じているので 笑)
講座は午後からですが、準備のためには大体2時間ほど前に教室に着くようにしているのは母も同じ。 最近母が、近所のお弁当屋のお弁当を不味そうに食べていたので、今日は私がお弁当を作って行く事にしました。
でももうお弁当はできているし…とりあえず玉造まで行く事に。
母は喜んで食べてくれました。行く途中で思いついたのですが、しばらくご無沙汰している中津の陶芸教室とんぼ窯さんが今日フリマをする日だったというのを思い出して久々に伺うことに。
とんぼ窯さんのサイトは私が作らせてもらいましたし、月に2回、母が書道講座をさせていただいているのです。
そして到着すると…そもそもとんぼ窯さんは路地裏にあって人通りは限られた場所なのですが、教室の入り口とその前の青空スペースで行われているフリマはちょうどお客さんもなく、Eさん(私の遠い昔の上司)の旦那様と、可愛らしい女性が店番をされていました。女性はTさんという方で、Eさん旦那様の昔の部下の方で、今は行政書士として数年前に独立されたということでした。お父様が「わら」で書かれたという書アート的な作品を販売する目的で…ついでにお店番も。
そして今日はEさん奥様は来られてないとのこと…ガクっ。
フリマのメイン商品は、生徒さんや先生、Eさんが作った陶芸作品。後は古本に雑貨などですが…。ざっと見てあまりにも無秩序に商品が並べられているのを見て「ダメだこりゃ
」
そこで炎天下ジリジリ感を感じながら、一時間以上にわたって長テーブルの上の作品の配置を動かし回り、何枚かのPOPを書きました。EさんもTさんも「良くなった!さっきと全然違う
」と言って、ブログ用&次回フリマ用記録のためにもとEさんがデジカメでさあ写すぞ!…という時、大粒の雨が突然降ってきました…。
後は、大阪にお住まいの人なら知っての通りです…。濡れたら困るものだけを急いで仕舞い、しばらく雨宿りをしていましたがやみそうにないので、とんぼ窯さんのお隣のお洒落でアメリカンなHOODCAFEさんで休憩。珈琲をご馳走になりました。。。だって頑張ったもん…。全く無駄に終わったけど
そして雨はやまず雷もゴロゴロ鳴りまくり。16時に後片付け開始。もちろん手伝いましたとも
一応…雨でびしょびしょになったけど一枚だけ写真を。
それにしてもこの作業、炎天下じゃなければ、そしてもっと什器やら布やら紙やらを与えられたなら、私は嬉々として取り組みますね〜。(あと有償だと尚嬉しい 笑)
陶芸作品はどれも「色」や柄がついているので、全くもってカラーコーディネートの実践です。 並べる場所を変えて隣り合う作品を変えて行くと、それぞれがが映えてとても良いものに見えたり、逆に殺し合って安っぽく見えたりしました。
結局17時少し前くらいに、まだ雨はやんでなかったけれど地下鉄の中津駅までダッシュ!して帰りました。
まあ残念な一日でしたが、貴重な体験ができました^ ^
書道は母の担当ではあるのですが、今日は見学の方が来られる予定だったので私も参加することに。(母のインフォメーションはかなりわかりにくく、フォローの必要性があると感じているので 笑)
講座は午後からですが、準備のためには大体2時間ほど前に教室に着くようにしているのは母も同じ。 最近母が、近所のお弁当屋のお弁当を不味そうに食べていたので、今日は私がお弁当を作って行く事にしました。
でももうお弁当はできているし…とりあえず玉造まで行く事に。
母は喜んで食べてくれました。行く途中で思いついたのですが、しばらくご無沙汰している中津の陶芸教室とんぼ窯さんが今日フリマをする日だったというのを思い出して久々に伺うことに。
とんぼ窯さんのサイトは私が作らせてもらいましたし、月に2回、母が書道講座をさせていただいているのです。
そして到着すると…そもそもとんぼ窯さんは路地裏にあって人通りは限られた場所なのですが、教室の入り口とその前の青空スペースで行われているフリマはちょうどお客さんもなく、Eさん(私の遠い昔の上司)の旦那様と、可愛らしい女性が店番をされていました。女性はTさんという方で、Eさん旦那様の昔の部下の方で、今は行政書士として数年前に独立されたということでした。お父様が「わら」で書かれたという書アート的な作品を販売する目的で…ついでにお店番も。
そして今日はEさん奥様は来られてないとのこと…ガクっ。
フリマのメイン商品は、生徒さんや先生、Eさんが作った陶芸作品。後は古本に雑貨などですが…。ざっと見てあまりにも無秩序に商品が並べられているのを見て「ダメだこりゃ

そこで炎天下ジリジリ感を感じながら、一時間以上にわたって長テーブルの上の作品の配置を動かし回り、何枚かのPOPを書きました。EさんもTさんも「良くなった!さっきと全然違う

後は、大阪にお住まいの人なら知っての通りです…。濡れたら困るものだけを急いで仕舞い、しばらく雨宿りをしていましたがやみそうにないので、とんぼ窯さんのお隣のお洒落でアメリカンなHOODCAFEさんで休憩。珈琲をご馳走になりました。。。だって頑張ったもん…。全く無駄に終わったけど

そして雨はやまず雷もゴロゴロ鳴りまくり。16時に後片付け開始。もちろん手伝いましたとも

一応…雨でびしょびしょになったけど一枚だけ写真を。
それにしてもこの作業、炎天下じゃなければ、そしてもっと什器やら布やら紙やらを与えられたなら、私は嬉々として取り組みますね〜。(あと有償だと尚嬉しい 笑)
陶芸作品はどれも「色」や柄がついているので、全くもってカラーコーディネートの実践です。 並べる場所を変えて隣り合う作品を変えて行くと、それぞれがが映えてとても良いものに見えたり、逆に殺し合って安っぽく見えたりしました。
結局17時少し前くらいに、まだ雨はやんでなかったけれど地下鉄の中津駅までダッシュ!して帰りました。
まあ残念な一日でしたが、貴重な体験ができました^ ^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お江戸と箱根。(2018.07.03)
- もうすぐ!(2018.06.28)
- 近々お引越し。(2018.06.26)
- まずは鎌倉〜江ノ島のこと。(2018.05.22)
- 緑欠乏症。(2018.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント