プリザーブドフラワーって?
先日の予告通り、クリスマスのリースを作るワークショップを開催します
http://colorier.cocolog-nifty.com/blog/xmas.html
講師を担当してくださる中嶋さんは、2002年に色彩認定講師の講座を受講したときの同期で、一回りほど?お姉様なのですが…その時の同期でリアルに今もお友達でいる唯一の方です(笑)
そして、私の友人の中で間違いなく、一番上品な方です…
(あっ、「私じゃないの?」と思った人がいたら、すみませんね(笑))
とっても優しいけれど芯は強い…。本当に優しいというのはそうゆー事なんですよね〜。人生の先輩としてお手本にしたい方の一人です。
で、その優しい中嶋さんだからこそ、私のワガママに根気強くおつきあいくださいました。本来中嶋さんの得意とするフラワーデザインはエレガントなもの…。でもエレガント系なデザインは、どう考えても私の身の回りには不似合いなのです。自分が作りたいと思うものをワークショップの題材にしたかったので、細かい注文をつけましたが、その希望を叶えてくださいました
ちなみに、ODEONの待合室に飾られている、プリザーブドフラワーのリースも中嶋さんのデザイン・制作されたものです
こちらも、「ナチュラルなデザインで」という希望があって制作されたものです。バックに置かれたポトスと一体化してほんまにナチュラルです(笑)
プリザーブドというのは「保存する」という意味だそうで…フランス発祥(でしたよね?)。生花に薬剤で加工をし、手触りなどは生花そのままですが、何年間もその風合いを楽しむ事ができます。
もう知っている人はイヤってくらい知ってると思いますが…意外に周囲でもまだ知らない人がいる事を最近知りました。
そのプリザーブドフラワーのアジサイとバラの花材、植物のツルを使ったリースです。
私自身楽しみにしているワークショップです。お時間合う方はぜひご参加くださいね
ランキング参加しています。クリックいただけますと嬉しいです☆☆2つとも押していただけると尚嬉しいです☆☆

講師を担当してくださる中嶋さんは、2002年に色彩認定講師の講座を受講したときの同期で、一回りほど?お姉様なのですが…その時の同期でリアルに今もお友達でいる唯一の方です(笑)
そして、私の友人の中で間違いなく、一番上品な方です…

とっても優しいけれど芯は強い…。本当に優しいというのはそうゆー事なんですよね〜。人生の先輩としてお手本にしたい方の一人です。
で、その優しい中嶋さんだからこそ、私のワガママに根気強くおつきあいくださいました。本来中嶋さんの得意とするフラワーデザインはエレガントなもの…。でもエレガント系なデザインは、どう考えても私の身の回りには不似合いなのです。自分が作りたいと思うものをワークショップの題材にしたかったので、細かい注文をつけましたが、その希望を叶えてくださいました

ちなみに、ODEONの待合室に飾られている、プリザーブドフラワーのリースも中嶋さんのデザイン・制作されたものです

プリザーブドというのは「保存する」という意味だそうで…フランス発祥(でしたよね?)。生花に薬剤で加工をし、手触りなどは生花そのままですが、何年間もその風合いを楽しむ事ができます。
もう知っている人はイヤってくらい知ってると思いますが…意外に周囲でもまだ知らない人がいる事を最近知りました。
そのプリザーブドフラワーのアジサイとバラの花材、植物のツルを使ったリースです。

私自身楽しみにしているワークショップです。お時間合う方はぜひご参加くださいね

ランキング参加しています。クリックいただけますと嬉しいです☆☆2つとも押していただけると尚嬉しいです☆☆


「趣味」カテゴリの記事
- DIYイベントに参加してました。(2015.04.04)
- スリラー踊ってきました。(2014.11.02)
- 和菓子とお茶体験。(2014.06.20)
- コネコネ、モフモフ。(2014.05.16)
- DIYワークショップに参加。(2013.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント