やっと!大正区リノベのこと。
1/30〜2/1までの3日間、大正区で行われた「まちづくりキャンプ」に参加してから早1週間。
早いというか、もっと前の事のような気がするというか不思議な気持ちです。
終わってから2日間でFacebookのお友達が約20名増えたという……。
どんな集まりに参加しても、ここまで一気に増えたのは初めてです
大正区の平尾地域を中心とした活性化が目的で行われたイベントでした。
私が参加した以外にも3つのコースがあり、それらはプランを考える系。
身体を張る系(笑)は私が参加した「本気のリノベコース」のみでした。
まずは……ビフォー画像いっときましょう。
ターナー色彩(株)さんの顧問をさせていただいてから2年と少し経ちますが、その事をきっかけに
まずは「大阪市住まい公社」さんと「壁紙屋本舗」さんのコラボであるDIYワークショップに参加し、塗装の方法を始め、インパクトドライバーの使い方などを教わりました。
塗装に関しては、一度でも教わってみると「意外と簡単なんだ!」という風になります。
今回のイベントも、住まい公社のKさんと繋がりができた事から知ったものでした。
この2年間で新たに繋がりができた人たちとは、ターナーさんのお仕事をさせていただいているという事が大きいです。一介の個人カラーコーディネーターに、立派な企業様のハクを付けさせていただいております
コース申し込み後、「ターナーさんの黒板塗料を提供してもらえないか」と依頼を受けて仲介させていただきました。下準備の際に一度伺い、「マグネットペイント」も下地に塗ってもらうことに。
また過去お世話になっており、個人的もご縁を感じる好川産業株式会社の佐野さんを通じて、刷毛やローラーなど塗装道具もたくさんご提供いただきました。「ええ刷毛は違う!!」と実感されてみなさんに喜ばれたようです。
「まちづくりキャンプ」にはテレビ取材(読売TV)の取材も入ってましたし、新聞も。
個人的には何もインタビューされてませんが(笑)
それくらいに注目度の高いイベントだったようです。
去年12月から申し込みしていたのですが、「3日間も大丈夫かな?」という不安と「きっとこの機会が大きなターニングポイントになる気がする」という気持ちでした。
前者の不安については、実際なかなかハードでしたが…。後者の期待についても、まだ何かが起こったわけではありませんが絶対起こる気がします
受講者は14名、チューター(コースのリーダー)やスタッフが8名だったようで、自分が作業している箇所に必死で、他の人の作業は知らない間に「わぁ!そんなにできている!!」という感じでした。
1日目は段取りがあまり上手くいかず、2日目はかなり早くなりましたが3日目の午後に完成させるのはちょっと難しいという感じ。ほぼ徹夜で残業された方もいて、3日目にどうにか、他コースのみなさんにお披露目できるところまで完成したのでした。
画像を拝借し、とりあえず本気の自分画像をピックアップしてみました(笑)
木の部分は、全て大正区にある大阪パレット工業さんからご提供いただいたもの。
床はその材料をヘリンボーン張りに。材料の寸法にやや狂いがあって1日目は試行錯誤しました。
2日目は「ちょっと緩く」って感じに…。
2日目の途中から、ベンチとなる家具作りも。中腰が堪えました
3日目は腰壁張りから。この材料も床材と同じなのですが、1,2日目にエイジング塗装で良い感じに作られていました。
こちらの指導をされていたのは、DIY界のカリスマブロガー久米真理さん。DIY界に革命を起こした存在な上、美人です!!コース中はバタバタでしたので、最後のクロージングパーティで2ショット画像も撮ってもらいましたよ(※ミーハー)
まあ、つくづく思うことですが、どんな事でも内容「何を」はさることながら「誰が」「どのように」プロモーションするかというのはかなーーーり重要だと思いますね〜〜。
並べ方を一緒に考えたのは、23歳のデザイン会社営業Kさんと、手作り好きで雑貨屋を開くのが夢と言う主婦のNさん。どちらもこだわりとセンスがあったので、3人の意見まとめてレイアウト考え、久米真理さんチェックを受けました。
3日目は、16時には本会場である「大正沖縄会館」に移動して、発表するまでがミッションだったのです。14時にはほぼ完成し、画像も撮っておかないと間に合わないということで必死。
ラスト、せっかくマグネットペイントを塗ったのだから、マグネットを作っちゃおうということで…。ダイ○ーで売っている強力マグネットを持参し、木材の余りをサイコロにカットしてマグネットを作成。
無事に集合写真も撮影されて……。
各コースのプレゼンが行われ、私のチームは大阪市大のNさんによる素晴らしい出来のスライドが。
プレゼンの時間が終わると、他コースの方も総出で、リノベーションの現場に戻って大お披露目が行われました。
ということで、一旦休憩。
「インテリア・ライフスタイル」カテゴリの記事
- 密かに新しく…。(2018.05.09)
- 超可愛い、手焼きタイルのワークショップ。(2017.12.18)
- てんしばでランチ。(2017.06.30)
- 北加賀屋まち歩き。(2017.06.01)
- 森へ行きましょう。(2017.05.03)
コメント