お伊勢さんへ。
日・月にかけて伊勢まで行って来ました( ^ω^ )
伊勢神宮は、去年の4月に行った以来でそれほどご無沙汰感はないのですが、できれば年に一度は行っておきたい場所ですね〜。。。
ただ、今まで「伊勢神宮参拝のみ」を目的に行ってたのですが、今回は初めて旅行として行きました。
驚いたのは、日曜だったためか相当な人出でした。さすがに松の内までの参拝は難しくても、1月の間に行きたいなと思う人が結構多いのでしょうね。若いカップルなどもかなり多いです。
逆に、お年寄りには少々砂利道が長くてしんどい参道です。いかにも今風な若い男子が二人か三人で…というのも見かけました。パワースポットブームとかで、神社に行くのも割と身近になって来たのでしょうね。
朝7時に出発して、ナビ検索の上、一般道を通って行きました。このルートも初体験で、途中まで木津川沿いだったのがとても良かったです。水辺、特に川が大好きなので。
車窓からの撮影は難しく…こちらは帰りに写したのですが、行きの方が晴天で、川面に太陽の光が反射してキラキラ綺麗でした。帰りは… 雪が浮いてました。。
そして、のどかな景色と広い空も、大阪市内に住んでいるとなかなか見られなかったりします。
約3時間半で伊勢神宮の外宮に到着。外宮の方が参道は短めです。人も内宮よりは少なめでした。
パワースポットと呼ばれている「三つ石」
鳥居くぐった後は撮影禁止のサインが。5,000円以上の初穂料を支払い、申し込めば御垣内に入って神職にご祈祷していただけますが…。見た限り未垣内内まで入ってた人は少なかったです。順番待ちされてただけかも知れませんが。しかし、この御垣内は正装が必要です。あっ私は今回普通に一般参拝です
外宮を出て車で移動。おかげ横町を通り抜けて内宮まで。五十鈴川も綺麗。
外宮をとばして内宮のみ参拝する人も結構多いのでしょう。人の多さは外宮の3倍?いや5倍??ゾロゾロ……って感じでした。
無事に内宮参拝も終え、途中で遅めのお昼を食べてから宿をとってある二見まで。夫婦岩を見たのは、小学校の修学旅行のとき以来です…。「アサヒ」と言う名の宿があって、確かここが当時宿泊した宿じゃないかな?という気が。
天気予報で思ったよりも随分お天気に恵まれましたが、夫婦岩周辺は強風で寒かった
チェックインの15時より1時間も早く宿に到着してしまいましたが、即部屋に案内してもらえました。大浴場の使用は15時〜ということだったので、ビールを飲んでお菓子食べて時間つぶし…。行ってみると大浴場は最初私だけだったので、のびのびできました。温泉浸かったのも、随分久々な気が……。
特にオススメするほどの宿でもなかったですが(笑)部屋から伊勢湾が臨めます。朝6時頃は遠くに満月が見えて綺麗でした。
帰りは産直販売している道の駅的な所で買い物もして、満足
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お江戸と箱根。(2018.07.03)
- もうすぐ!(2018.06.28)
- 近々お引越し。(2018.06.26)
- まずは鎌倉〜江ノ島のこと。(2018.05.22)
- 緑欠乏症。(2018.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント