アドバイザー講座2回目。
今日はパーソナルカラーアドバイザー講座の2回目でした。
前回、ドレーピングを練習してもらい、テストカラーの全色はできなかったので今日は続きの色から。
どんな風にコメントをすると良いか。
同じシーズンでも、人によって良さの加減が違うので、セリフのように丸暗記してはダメですよと。。。
丸暗記がダメで、ある程度スムーズに言葉が出る様になるのは、場数しかないのですが
パーソナルカラーとは似合う色はコレですよ!と言うのが“目的”ではない、と思ってます。
では何かというと、“手段”であって。
綺麗になる事や、今まで「何でかな?」と漠然と思ってた事の裏付けとなる事。
意外な色が似合えば嬉しいし、似合わない色と薄々思ってた場合には、ショックだけど「自分が感じてたのは間違いじゃないんだなあ」という自信にも繋がるんじゃないかな〜と。
とは言え、パーソナルカラー基礎講座で一度ならず伝えたはずの事も
今日お二人が診断をし合いっこする中で「パープルいけるんや」と初体験かのように盛り上がってました…。なんせ、今日も賑やかでした。
元CAのOさんは、今日が40うん歳のお誕生日と聞いてたので…。
ご近所のケーキ屋さん、ル・ピノーで苺のケーキを買ってきて休憩時間にお出ししたらすごく喜んでくれました。「家でもお祝いのケーキ食べはるかな?と思ったんですけど…」と言うと、「今日は主人も遅くなるし、全然です」
ケーキ食べたら、またマッタリとしようとするお二人でしたが…。
そこは喝を入れて講座の続き。
メイクは、モデルさんに来てもらう方にどこまで出来るか、その時によるのですが(前回は、受講生お二人ともメイクするのは苦手だからイヤだと宣言されましたw)
着付けの先生Sさんは、お仕事でヘアメイクもされているし、美容師免許も持っておられるのです。
Oさんの眉の描き方がちょっと気になってたので、Sさんに直してもらいました。

メイクのプロの方も、色については詳しくないことが多いんだなあと改めて思いました。
私が使っているメイクパレットも気に入って、お二人揃って「これ欲しい〜。同じの買おう〜」と。
「かしまし姉妹ですね

講座でペアになるのもご縁…。Sさんはこの一ヶ月でお家がバタバタだったのですが、カラーの勉強も、起業の準備も、少しタイミングがずれたらどうなっていたかわかりません。
Sさんが先に受講されて、少し遅れて見学に来られたOさんは、Sさんが居てくれたので「自分も学ぼう!」と決意を強くされ。また、お誕生日までに…という強い意識があったのです。
私も、お二人にアドバイスを色々させてもらいながら、「うーん。自分にも言えるよな…」と思ったり。 前の受講生のDさんもそうですが、始めるエネルギーに感化されて新しい事もしたいなと意欲が湧いたりしました。
そういう、好循環が働いてるのを強く感じる今回の講座です。
40代ともなれば、山あり谷ありですが…。
良い関係の中に身を置けば、自分の良い面が引き出されるものですね。
「パーソナルカラー」カテゴリの記事
- コスメ、ほとんど「危険」でした笑(2018.06.21)
- ボーダーを着たら主婦っぽい…。(2018.06.18)
- 本当に楽しかったです!(2018.06.16)
- 顔が小さく見えてキレイ!(2018.06.15)
- 片付け中。(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント