ゲストハウスのオープニング。
ロジング&キンOSAKAのオープニングに参加してきました。
よく知った顔ぶれが集まりました。
まだ明るい16時スタート・・・と言いながら、開始の音頭もなく、、、何や言うたらオーナーも施工を担当した皆さんも不在という、ゆるすぎる始まりでした。
初めて見せてもらったのは解体の時。5月に塗装のワークショップに参加させてもらって以来でFBで進捗状況は見てましたが、リビングバー部分が完成し、ビックリするくらい良い感じになってました。
こちらはゲストハウス入り口。くぐり戸になっています。昨日はくぐってません。。
ゲストハウスの受付カウンター。奥に見えてるのがバーの部分。
バーは別の入り口があって、宿泊客以外はそこから入ることができます。
使い勝手の良い厨房スペース。どうでも良いけど私が着てる縞々のシャツは、、、15年くらい前に買ったものです 久々に着ました。隣に写ってるのは、大正中央中学校の空き教室リノベをメインで仕切ってくださっている、西野さん。今年博士号を取得されたため、私たちはDr.西野と呼んでいます(笑)
そして背景に描かれている山の絵は、何度も作り直したという力作!
最後に居たメンバーで集合写真。厨房部分にこんなに入るんや!と改めてビックリ。
この時点では帰られてましたが、あの!!Diyer、久米まりさんが子供さんを連れてこられていました。
どんな繋がりが??ってことですが、ゲストハウスオーナーの山下さんと私は、去年大正区で開催された「まちキャン」の受講生。久米まりさんは、講師チームで参加されてたのです。
久々にお会いしましたが、相変わらず美しい!というか可愛い!!
こちらのお宿。コンセプトは、、、パタゴニアとか、旅とか、夏フェスとか。。。
私はお呼びじゃない感じがします(笑
周辺は、DIY FACTORY OSAKAもあり、南海の高架下がどんどん開発されてきた場所です。
徒歩で新世界まで行けますし、ディープな大阪も楽しめる好立地ですね。
本当に予約のできるオープンは間もなく?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お江戸と箱根。(2018.07.03)
- もうすぐ!(2018.06.28)
- 近々お引越し。(2018.06.26)
- まずは鎌倉〜江ノ島のこと。(2018.05.22)
- 緑欠乏症。(2018.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント