ちょっと落ち着きました。
前回の記事から10日放置・・・。
手帳を見つつ、何があったのかな??と振り返りましたが。
圧倒的時間の1位は、韓国料理屋さんの打ち合わせと制作。
それから大正中央中学校のワークショップ関連でした。
そしてダッシュでお江戸に上ってみたり。
大正区駅前にオープンするシェアオフィス&カフェのオープニングイベントに参加してみたり。
韓国料理屋さんの制作物はほぼ完成して、内装と外装のコーディネート指示も終わりました。
と言っても昨日は急な呼び出しがかかったり・・・
オーナーが韓国人の方で言葉の壁やら、メールを使えなかったりという不便さがありますが
幸か不幸か、自転車を飛ばして20分の距離につき・・・現場まで6,7回往復しております。
メニュー制作も担当するはずだったのですが、独特の写真調達やらハングル語の壁により、韓国人の制作会社さんに依頼することに。
表紙だけ私の担当で、中身とマッチングするのか、ちょっと不安ですが(笑)
まっ、何事も、ラクしては完成しないということですね(笑
今月中に工事を終えるそうで、8月の上旬にはオープンするとか。楽しみです。
さてさて今日は、日本橋にオープンするゲストハウスのオープニングパーティーに参加してきます。
こちらも、大正区で参加した「まちづくりキャンプ」関係の集まりです。
去年開催されたこのイベントが発端となり、大正区に大きなウェーブが来ているよう。
実際DIYって楽しいし、一体感も充実感も感じられますし、ただ遊ぶ楽しいとは違う達成感もあり。
「まちづくり」って、よく聞きますけど・・・ ただ集まって話し合うだけで実施が伴なわないと何も面白くないのでは、と思います。
8月には大正中央中学校の施工ワークショップが行われますので、そこで今年も中学生にDIYの楽しさを知ってもらいたいなと思います。
4案中、投票により1案が決定しました。
手帳を見つつ、何があったのかな??と振り返りましたが。
圧倒的時間の1位は、韓国料理屋さんの打ち合わせと制作。
それから大正中央中学校のワークショップ関連でした。
そしてダッシュでお江戸に上ってみたり。
大正区駅前にオープンするシェアオフィス&カフェのオープニングイベントに参加してみたり。
韓国料理屋さんの制作物はほぼ完成して、内装と外装のコーディネート指示も終わりました。
と言っても昨日は急な呼び出しがかかったり・・・
オーナーが韓国人の方で言葉の壁やら、メールを使えなかったりという不便さがありますが
幸か不幸か、自転車を飛ばして20分の距離につき・・・現場まで6,7回往復しております。
メニュー制作も担当するはずだったのですが、独特の写真調達やらハングル語の壁により、韓国人の制作会社さんに依頼することに。
表紙だけ私の担当で、中身とマッチングするのか、ちょっと不安ですが(笑)
まっ、何事も、ラクしては完成しないということですね(笑
今月中に工事を終えるそうで、8月の上旬にはオープンするとか。楽しみです。
さてさて今日は、日本橋にオープンするゲストハウスのオープニングパーティーに参加してきます。
こちらも、大正区で参加した「まちづくりキャンプ」関係の集まりです。
去年開催されたこのイベントが発端となり、大正区に大きなウェーブが来ているよう。
実際DIYって楽しいし、一体感も充実感も感じられますし、ただ遊ぶ楽しいとは違う達成感もあり。
「まちづくり」って、よく聞きますけど・・・ ただ集まって話し合うだけで実施が伴なわないと何も面白くないのでは、と思います。
8月には大正中央中学校の施工ワークショップが行われますので、そこで今年も中学生にDIYの楽しさを知ってもらいたいなと思います。
4案中、投票により1案が決定しました。
「カラーコーディネート/リノベ」カテゴリの記事
- 隠岐の島で出張セミナー。(2017.07.06)
- インスペクション?(2017.05.26)
- 空き教室リノベが受賞!&今日のお客さま。(2017.02.24)
- カラーリノベの新案件!(2017.01.07)
- マンションのカラーリノベ。(2017.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント