寒色に囲まれると広く感じるんだなぁ
マンションの(セルフ)カラーリノベーションは、まだ完了しておりませんが、かなり進んでおります。
昨日は、トイレに棚板を取り付けました。
棚板はホームセンターで買おうかと思ってたのですが、クローゼットの中で無印の衣装ケースの高さ調整に使っている板があることを思い出しました。
この板は、去年和歌山にあるご実家を解体することになって片付けをお手伝いした、Hさんの家で使われてたものです。
ターナーさんのアンティークワックス、ウォルナット色で着色し、ホームセンターで棚受を買ってきて壁に取り付けました。
まずは、ビフォー。写真でわからない位で丁度良いのですが、手垢で黒ずんでいてゾクっとしました
他の部屋は壁紙の上から塗装していますが、この汚い壁紙の上から塗装をするのは嫌だなと…。
壁紙を剥がすことに。
壁紙を剥がして、下地を整えて…。天井と壁の間はコーキングもしました。いやぁ大変だった
脚立は奥まで入らないので、ちょっとしたスパイダーマンみたいなポーズになったりとか。
天井と脚立が近すぎて、ちょっとしたマトリックスみたいなポーズになったりとか。
ほんま大変でした。何屋さんか、ほんまわからへん…。カラーコーディネーターのはず…。
床の張替えは本職の方にやってもらいますが、ここまで出来ました。
後からフェイクグリーンと、蝶のオブジェ追加。わかりにくいですがミルクペイントのインクブラックで着色後、ターナーアクリルガッシュ、ラメシリーズのゴールドラメを塗ってます。
フェイクグリーンはセリアのですが、ボールみたいな丸さでなかなか可愛い。
コーキングした箇所はこちらの画像で。
トイレットペーパーホルダーとタオルホルダーは、DULTONのものです。
全面ブルーってどうかな?とも思ったのですが、塗り分けも大変やし(笑)
出来てから用をたすのに入ってみると、ブルーという収縮色・後退色のために個室が前よりも広くなったように感じます。
「カラーコーディネート/リノベ」カテゴリの記事
- 隠岐の島で出張セミナー。(2017.07.06)
- インスペクション?(2017.05.26)
- 空き教室リノベが受賞!&今日のお客さま。(2017.02.24)
- カラーリノベの新案件!(2017.01.07)
- マンションのカラーリノベ。(2017.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント