インスペクション?
今年度よりお仲間に入れていただきますリノベーションの事業が、じわりじわりと動いております。
建築の専門用語はまだまだわかっておりませんが
いわゆるインスペクション(視察)ってやつか?
東大阪市にあるレトロな文化住宅を先月に続いて二度目の内見させていただきました。
近畿大学建築学部の優秀な先生と学生さんともコラボれそうな展開です。
生まれて初めて近畿大学にお邪魔しましたが、通学路が華やか過ぎてビックリ。ここは竹下通り?って勢いです。
大阪市大がある杉本町が地元なので、天と地ほどの違いです。
文化住宅は半分強が空室。状態はそれほど悪くないみたいです(専門家談)。
ただ、ベランダがニャンコの通り道というかトイレになっているようで、なかなかのカホリです。
Kさんとはよくメッセンジャーでやり取りしていますが、毎回すごい長くなります。
そしてN師匠は男性ですが話が長い人です(笑)
ただ話が長いだけの人はちと困りますが、N師匠の話は面白くて興味があるので良いのですが
息継ぎなし級怒涛のトークなので、たまに割って入らないと永遠に終わらないという。
それくらいに、熱いやり取りができる仲間が居て、ありがたいことです
こうゆーの好き。
周囲は高級住宅地です。そして川沿いで桜並木があり、好立地。
視察後、師匠ことNさんと、これらプロジェクトのコーディネーター役のKさんとランチをしました。Kさんとはよくメッセンジャーでやり取りしていますが、毎回すごい長くなります。
そしてN師匠は男性ですが話が長い人です(笑)
ただ話が長いだけの人はちと困りますが、N師匠の話は面白くて興味があるので良いのですが
息継ぎなし級怒涛のトークなので、たまに割って入らないと永遠に終わらないという。
それくらいに、熱いやり取りができる仲間が居て、ありがたいことです

« 節約になりますよ(笑) | トップページ | 忘却。 »
「カラーコーディネート/リノベ」カテゴリの記事
- 隠岐の島で出張セミナー。(2017.07.06)
- インスペクション?(2017.05.26)
- 空き教室リノベが受賞!&今日のお客さま。(2017.02.24)
- カラーリノベの新案件!(2017.01.07)
- マンションのカラーリノベ。(2017.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント