« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月30日 (火)

塩分取りすぎの月曜日。

土〜月曜にかけても、たくさんの方にお越しいただき、

またまた神twitter経由の方が半分以上でしたm(_ _)m

3人組でお越しくださったうちのK様のお友達は「その、りこさんっていう人と友達なん?」「ううん、会ったことはないねん」「SNSすげー」みたいな会話も

最近来られたお友達から勧めてもらったという方も

みなさまありがとうございました。


11名中

Springさん 1名
Summerさん 3名
Winterさん 7名という

またもやむちゃくちゃ偏りのある結果でございました。

日曜の夜、充電ゼロくらいの状態になり…
昨日は100%まで充電しきれない感じになり…

よく寝たので今日は元気です

昨日の夕方は、昨年ちょっとばかり接近させていただきました、帽子作家のTさんと刺繍作家のNさんと一緒に妙齢女子会をば…。

生ハムとサラミ食べ放題の日で、めっちゃ食べて塩分すごいよというハナシ。

生ハムの画像撮り忘れ

R1228377

ワイワイ楽しく飲もうと思っていたのですが、なぜかむちゃくちゃ暑(苦し)く、前のめりに人生を語り合うという会になってしまいました。ワインと塩分のせいやな

みんな、一生懸命に生きていますね。素晴らしい

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月26日 (金)

おとな食堂

今週は愛媛県からのお客様。そして愛媛出身(やったかな?)で現在関学生の方。

ご両親が猫カフェを経営されているという、高校卒業したばかりの方(卒業式早いですね!)

沖縄出身の歯科衛生士さんなどなどにお越しいただいております

さむーい中、ありがとうございます。

神twitter経由の方もやはり多く

神twitter経由でお越しくださった方が、自らのtwitterでつぶやかれたり、お友達に勧めてくださったりなどと言う ありがたい連鎖も起こっております(*v.v)。

私にできるのは… 体調管理(笑) 正確な診断とアドバイスですね

ご近所コミュニティを作ってくださったWさん発案で、うちから徒歩5分ほどに昨秋オープンされた隠れ家的なお店「おとな食堂」に行ってきました。

4名以上だと貸切営業らしい。予算に合わせたコース仕立てで、体に良いお料理を出していただきました。

Photo_2

画像は一部です。麻婆豆腐とシュウマイが特に好みだった… あっ ひき肉料理が基本好きなもので(笑)

店主の川上さんは健康料理家として、本も何冊か出されています。

後日、出かけたついでに空堀商店街を通ったので、美味しんぼにも掲載されたことがある「こんぶ土居」さんでついに出汁用の昆布を購入。

R1228375

すぐ近所に、鰹節屋さんもあるのですが、定休日でした。
どちらのお店も、店構えからして雰囲気たっぷりです。

いつもは、無添加の出汁パックを使っていて、昆布もたまに使いますが、正しい取り方をしていなかった

ちゃんと出汁を取ったお味噌汁はやっぱ違いますねー

体に良い調味料やら材料って、そうじゃないのに比べると割高ではありますが、かといって数百円の差の事。

そういう、地味目な贅沢を心がけようというのが、2018年の地味な方の目標です

派手な方の目標は、心に秘めておきます(笑)

コロリエは住所は「天王寺区空堀町」ですが、空堀商店街へは歩いて15分くらいかかります。
空堀商店街は食べ物屋さんがたくさんあって、楽しいですよ。

ミーツにも掲載された、人気の「そのだ」さんも安くて美味しいし
揚げたての天ぷらのお店や、うどんの「きぬ川」さんなどもオススメです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

顔色の良さに驚き。

昨日もお二人組がふた組。

WinterさんとSummerさん。

WinterさんとAutumnさんという組み合わせでした。

またまた、神twitter経由でした。ありがとうございます


午前中のお二人は、中高時代のクラスメイトとのことで、今はお勤めをされていますが
昨日は中高時代の仲良しでの女子会とのこと。
夕方まで時間があるので、お買い物を楽しまれるとのことでした。

午後のお二人は、趣味つながりとのこと。
特にWinterさんとAutumnさんという組み合わせは、さっき自分には似合ってた色がお友達には全然似合わない(その逆も)というのがわかりやすい。

それぞれ、使っていないコスメの交換も成立しました(笑)

肌の色が黄色っぽいからイエローベース。ではないですし

色白ピンク肌の方が必ずしもブルーベース。でもありません。

不思議ですね〜

午前中のお二人組の、Winterさんは割とストレートに発言されるようで
「その色変!」とかもお友達に言われていましたが、いつもイエロー系のメイクでくすんでしまってたらしく
Summerさんに合うメイクをしたお顔を見て
「○○ちゃん、ええわー、その色ええわー。近所のおばちゃんみたいやけど、ええわー」と何回も言っておられました。

ご本人ももちろん、「顔色が明るい!」と驚いておられました


今日は、Summerさんがお二人。

お一人は徳島県から朝バスでお越しくださいました。

お一人はこの間高校を卒業したばかり方。

みなさんメイクの色が変わるといつもと顔色が違う、と異口同音に驚かれていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月20日 (土)

Summerさん×Winterさん

一昨日と今日、お二人組のお客様が三組。

全てSummerさんとWinterさんの組み合わせでした。

うーん、なんか友達として気が合うのがわかります

小学校から仲良しというお二人、趣味のカメラでSNSでつながったというお二人も。

明日も、お二人組×ふた組のお客様です。

明日はどのシーズンの方でしょうか。

昨日は、顧問先のターナー色彩(株)様の今年一回目の会議でした。

0119


世間の皆様は、楽しい週末を過ごしておられるのでしょうか

私は土日は仕事のパフォーマンスを落とさぬよう、いたって保守的です

今日はなんか背中が張ってます!早くお風呂に入って早く寝よう(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木)

コミュニティって大事。

玉造に住み始めて、今年で10周年ということになります。
スクールの15周年。玉造歴10年と、いろいろ節目の年です!

10年前に結婚したのを機会に、仕事・住居にちょうど良い場所と考えてピンときたのが玉造でした。

結婚生活の最後の1年は、住居だけ某区に移りましたが…。
私はどうもその場所が好きになれませんでした。

玉造は学校も多くて学生が多いからか、エネルギーがあるような気がしますし
梅田にも心斎橋にも天王寺にも出かけやすいので便利です。

とはいえ、別に一生住み続けたいなどというこだわりはなく、
まだ見ぬ知らない場所への憧れは抱き続けておりますが(笑)

一駅離れた谷町六丁目界隈になると、もっとお店も多くて
作家活動をしている人も多いのですが
その辺り「からほりの影番長」と呼んでいる、Wさんという女性がいて
1年前にfacebookの非公開グループで、時々集まってご飯を食べたりしよう、という感じのコミュニティを作ってくれました。年末にはWさんご夫婦主催の忘年会にも参加させてもらいました。

Wさんは私より大分若い、
私と同じくらい低音ボイスで、私以上にポーカーフェイスで、私よりも大分とテンションは一定の
寡黙な女性なのですが、優しい人だなあと感心してます。

もちろん、自分も楽しむことが前提だとは思いますが
人を喜ばせるための仕事じゃない奉仕精神が伝わってくるというか。

今月も、近所に最近できた小さな食堂にみんなで行こうという企画を立ち上げてくれました。

人口減少⇨空き家の増加 が国を挙げての問題となっていますが

人口増えない以上は限られたパイの取り合いとなってしまうことは必須。

玉造はまだまだ新築マンションラッシュが続いているくらいなのですが(もう要らんやろ)

大阪市内でも、中心から離れた区は人口減少が進んでいるそうです。

そんな中で立ち上がり行動する人が出てくるのですが
基本の考えはやはり、人が集まってくる場所(コミュニティ)を作ること、これに尽きるなあと。

空堀のWさん以外にも、
そうゆー地域活性のために活動している人を何人か知ってますが、
スゴイのは、みんな何か軽やかな感じがすること。

ちなみにみんな女性です。

その場所に愛着がないとなかなか難しいような。

でも、コアな人がごく数名いれば、あとはいっちょ噛みの人が周りにいるというので成立する気がします。

大事なのは、コアな人物がいっちょ噛みで無責任なタイプじゃない事(笑)

去年は、ある意味チームワークで挫折した出来事がありましたが
時を経てもうすっかり立ち直りました。

多分、仕事としては一匹狼が向いているのですが

建築の際の、プロが集まってそれぞれを尊重しあって建物を作り上げて
出来上がったら解散する。また同じメンバーで集まることもある、くらいの関係性が
一番理想的です。

そういう機会がないか、これからも頑張って探してみよう。

ヒトリではできないこと、いっぱいありますからね〜。

| コメント (0) | トラックバック (0)

「ブログが面白かったから」

昨日の夜のお客様は、芸大4回生で油絵を専攻されているそうです。

卒業式の袴選びを機会に、前から気になってたパーソナルカラーを受けようと思われたそうです。

診断の結果はWinterさんでした

ベーシックカラーはともかく、多くの方が躊躇するくらいに、Winterの色は派手ですが

まあ私も、赤いコートを着て玉造界隈をウロつくのはいつもちょっと恥ずかしい

しかも赤い自転車なもんですから、たまに赤コートで赤チャリ。

「あの人、めっちゃ赤好きなんちゃうん」とか思われてんちゃうやろか?と自意識過剰になったりしていますが、
一応赤の服の時にショッキングピンクのカバンは合わせないようにとか、気をつけています(笑)

数年前、イベントの時赤コートにグリーンのタイツ合わせ(スカートがシルバーだったのでセパレートされているはず)たら、100円ローソンの配色ソックリやな、と思いました。

まあ、そんなことは滅多にありません。

で、お客様が来られる時に赤系の色は診断の邪魔になるので(鏡に映り込んでわかりにくくなる)
仕事の時は赤は着てないです。

何が言いたいかと言いますと、Winterの色は派手なので服で着るのは抵抗がある場合もあるかと思いますが 小物などで差し色に使うと、効果的ですよ、というお話(笑)


で、4回生ということはお仕事決まっているのかお訊きすると
家業の手伝いをされるとのこと。

さらに何のお仕事かお訊きすると、あーこの10年みただけでもめちゃ減っていってるやつ!
でも日本の文化!というアレだそうです。

私は恥ずかしがり屋なので(笑)好んではあまり行かないですけど、子供の時は行ってました。


着物を試着された画像を拝見しましたが、柄がイマイチだったりで
3点着られた中にはコレ!というのはなさそうでした。

色、柄、配色(半襟や帯など)での配色のポイントもお伝えしましたので
次はご自分でもピンとくるのが見つかると良いのですが。

コロリエはネットで検索して見つけてくださったそうですが、
決め手は「ブログが面白かったから」だそうです。

それ、褒め言葉として3位くらいまでには入ってるやつです(笑)

ブログの発信の表現って、いろいろあると思うのですが
このブログは一見さんに向けてのお役立ち情報はほぼありません

診断を受けてくださった方には、微妙に役立つかも知れません。

お暇な時に、「あーなんかわかる!」とか若干思っていただたら幸いです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月17日 (水)

15周年。嬉し泣きをしたことってありますか?

今日は午前中に19歳の方が来てくれました
またまた神twitterからです ありがとうございます。

身長176センチあるとか!水泳をされていたそうで、かなり体格の良い方ですが
中身はとても可愛らしい

Summerさんでしたが、ちょうどお似合いのピンクにブルーのコートを着ておられました。

そうそう、コロリエはこの1月で16年目…
ってことは、15周年なワケですが。

今日ふと思い出しました。

自分の人生の中で嬉し泣きをした事。

ちなみに結婚した時などは全く泣いておりません(笑)

が、今でもお友達のKさんが「あの時お母さんがとても嬉しそうにしてたから、(その後はともかく)花嫁姿を見せてあげれたのは親孝行だったと思うよ」と言ってくれるので

それはそれで良かったという事に。

感動して泣く事は誰でも結構あると思うのですが

嬉し泣きする事ってなかなかないんじゃないでしょうか。

で、私の人生で嬉し泣きをした経験は二度。

一度目は、色彩検定の1級の合格通知を見たときです。

当時の色彩検定1級は、異常なほど難しく…
一次試験は合格したのですが、二次試験で不合格。

というか、一度目は的外れな勉強をしてたというのもありますが。

今は、二次試験だけの受験が翌々年まで認められていますが、
当時は翌年だけでした。なので不合格の場合はその翌年再び一次試験から受けなおし。

で、私は二年目、合格点に1点だか2点だか足りずに不合格でした

相当頑張ったので(※当社比)、それはそれはショックでした。ちなみにその年、1級の合格率は10%という狭き門。

が、私の中では既にカラーの仕事をするのが目標になってたので、そこで諦めるワケにはいきません。

再び一次試験の試験勉強と、二次試験の勉強を並行して行いました。

仕事をしつつ、デートの時間を削りつつ…。後にも先にも、あんなに勉強したことなかったです。(※当社比)

家でもピリピリした空気を出していました。(合格した時、母が当時の彼氏に「よかったですね〜 これでホッとできて」と言いました笑)

ということで、三度目の正直でつかんだ合格通知。

それから翌年、色彩講師認定講座を受講し(この講座もなかなかハードでした)
仕事を夏には辞め、淀屋橋のビルの1室でカラースクールを開校することになり、準備を始めました。
内容はカラーコーディネーターの養成講座です。自分もカラーコーディネーターとしては素人なのに

もともと友達だったHちゃんが、友達2人連れで早々に受講意思を伝えてくれていたのですが、
初めての一見さんのお申し込みは、教室を借りたオーナーさんの紹介で訪問した、ご近所の会社の社員の方で当時50代だったNさん。

私が持参し、事務の方に預けた資料を見て、問い合わせすらなくいきなりお申し込みしてくださったんですが、
教室で用事をしてたある日の夕方、FAXから一枚の申し込み用紙が流れてきた時。

それを見て、人生で二度目の嬉し泣きをしました。

三度目は、今までのところありませんね。

いろいろあった15年。さすがに後15年はできませんね(笑)

あと何年頑張れるかな?

ちなみに、診断料10,000円は、この10年間値上げしていません。

スタートした頃、もう少し安かったのですが、圧倒的に安いと言われ
それから安いところも出てきたり、デパートの診断もできたり
500円で診てくれるようなところもあったり。

値下げするべきなのか?と思ったりもしましたが
今また、この内容でこの金額は安いと言っていただけることに。

時代に合わせたり、変えるべきこともあるのでしょうけど
本当に変えたいと思ったら変えたら良いし、
自分がそのままで良いと思ってるのなら、自分の意思を優先するのがいいのかなと思います。

だから、本当に着たい服であれば、パーソナルカラー的に違ってても、着たら良いとは思います(笑)

その、自信と迫力は理論を超えたものがありますよね。

でも一般的にはなかなかそこまで思えないでしょうから、自信を持つための手段として似合う色を知ってもらえたら良いなと。

自信を持つというのは、多くの人にとって、かなり重要なテーマではないでしょうかね。。。

話が逸れましたが、今日は夜もお客様です

自営業でカラーの仕事を始めるということに、1ミクロンも反対をせずに応援し続けてくれた亡母やら、今も応援してくれているお友達やら、時代の流れによるSNSという武器で応援してくださっている「神」を始め、クチコミしてくださっているお客様に、過去に未来にお越しいただくすべての皆様に改めて感謝です。

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月15日 (月)

女子力不足。

先週の土曜、息子さんのご病気でキャンセルになったN様が今日お越しくださいました。

てっきり小さなお子さんかと思っていたら、大学生の息子さんということで…。
お一人暮らしで様子を見に行かれたとのことです。

ザ・ウインターさん!という感じの方でした

ほぼ黒しか着ないけど、小物のアクセントカラーは青みピンクがお好きとのこと。

イヴサンローランのアイシャドウをたくさんお持ちでしたが、
なかなかアーティスティックな配色になっていますね

パーソナルカラー的にはOKなのと難しいのが、混在したパレットが多いです。

「この色とこの色はいいですが、こっちは使わないほうがいいかも…」と
細かくチェックをしました

夕方、難波へ。

コロリエ修了生のUさんに… 2年ぶりかな??会いました。
FBは繋がっていたり、年賀状ももらっていて
久々に会いたいなと思って昨日メッセージを送ると、タイミングよく今日がお休みで
大阪方面に出てくる用事もある様子(Uさんの家は大阪だけど南の方)

どこのお店に入ろうかと考え…

数年前にも一緒に入ったことのある、クロスホテル1階のカフェへ。

私基準ではかなり女子力高いと思われる、ガレットとパンケーキを注文しましたが、完全に食べ終えてから「あ、写真撮り忘れた

ということで、女子力は自然にしていると衰え著しいです

ただ、Uさん曰く「先生はちゃんと色々行動してる❗️」と。

Uさんが初めてコロリエに来られたのは、8年前で、パーソナルカラーのお客さんでした。

レッスンも受けようか考えている、というお話をしたので印象に残っていて
実際に2年後に受講してくれて、それからまた数年後に再受講してもらったのですが、
カラーの仕事はしていません(笑)

当時のハードなOLは辞めて、今はエスティシャンで勤めておられますが
家から車で通勤をし、大阪に出てくることがほとんどなくなった。

婚活など程遠く、全く女子力がない、という話をしてたのですが

サロンで使っているお化粧品やサプリが効いているらしく、
2年前よりお肌もキレイになっていましたし、「その気」になれば出会いなどいくらでもありそうなのになぁ〜と。

とはいえ、恋愛をすると良いことばかりじゃないということも確かですが


私は、やみくもに飲み会などの集まりに参加するのは得意じゃなく
よほど気合を入れるか、気心の知れた人ばかりのでないとかえって気疲れしてしまうので

「あー 誰かと喋りたいけど…」とか悶々とする時が結構あります。

急に友達を呼び出すワケにもいかず、「毎度!」って通じる一人で行ける馴染みの店みたいなんがそうそうあるワケでもないですし。

そんな中で、Uさんはレッスン以外に過ごした時間も結構あって気心が知れているというか
久々に会っても楽しくお話しできました。

さらに、自分のことを理解してくれている人というのはありがたい。

良い・悪いではなくて、ただ単に受け入れてくれるというのは、
時間の経過というのは不可欠ですね。

そんな風に、何ものにも変えられない大事な人間関係があることを
改めてありがたいなあと最近もつくづく感じています。

ところで、時間待ちの間になんばウォークのコスメショップで「チャコット」の商品を見つけましたが、コンシーラにいい感じのピンク系がありました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

ラブラブ光線が眩しすぎました!

今日は新婚カップルがパーソナルカラーにお越しくださいました

旦那様はSummerさん

奥様はAutumnさんでした。

…が、かなり色白さんなのですが、お化粧品はブルーベースを勧められるし、
ご自分ではてっきりSummerだと思っておられたそうです。

しかーし、色白さんにもいろいろありまして。

Autumnさんっぽい白さというのがあって、多分そうだろうなと私は最初から思っておりました

イエローベースの色白さんがブルーベースの色を使うと
血色のない白さになってしまいます。消えてしまいそうな白さです

最初は衝撃と抵抗感でいっぱいのご様子でしたが

旦那様が「今の方が顔色良いよ」とおっしゃるので

徐々に受け入れていただき
「お洋服買いにいこ!」と慌てて帰って行かれました(笑) お好きなのは甘いテイストとのことですが、
おそらく骨格診断だと間違いなくウェーブさんという感じなので(うちは骨格診断していませんが、パーソナルカラー診断の際にそれに相応する程度の情報はお伝えしております)
Autumnさんの中では甘めもお似合いになりそうでした。

「○○(旦那様の愛称)の良いと思う方にするよ」とおっしゃっていました

アカン、ラブラブ光線が サングラスが必要やった…。

旦那様は黄みのあるお肌なので、イエローベースと奥様は思っておられたそう。

本当、逆ってこと多いですよ

いつまでも仲良くお幸せに

※診断後、コスメカウンターでオレンジチークを試されたところ、顔色が自然に明るくなってビックリしたとメールをいただきました

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

冷えますね…。

真冬が来た…って感じです。
夜中に寒さで目が覚めました

お客様も、風邪、お子さんの風邪、そして寒さゆえの(?)寝坊(笑)と
キャンセルが多い週です!

昨日お越しくださったのは、薬剤師をされているという方。
モーヴピンク、ピンクベージュ系が大好きとのことです。
モーヴピンクはSummer色なのですが

診断をしてみると、Springさんでした。

SpringさんがSummerさんの色を着ておられても、それなりに着こなせます。

ただ、顔色の良さ、際立つ感じなど、Spring色と比べると歴然としています。

その辺の違いを知っていただき、「(20代後半という)今のタイミングで知れて良かったです」と言っておられました。

また、ファンデーションはお持ちなのが微妙にグレイっぽいベージュでしたが

明るい、黄みのあるベージュを使わせてもらったところ

「いつもと顔色が違う!」とのことでした。

ヘアカラーも、今まで黄みを消すような色を混ぜてもらっていたそうですが、
イエローベースさんなので黄みは消す必要ないです!

ベース(アンダートーン)が統一されてることによって、お肌に透明感が感じられるのです。

今日お越しくださったのは、今年末に挙式予定という方。

ちなみに、お二人とも神twitterを見てお越しくださいました

ライトグレイのトップスがお似合いですが、やはり診断はSummerさん。

意外とSummerさん久々!

お洋服は似合うと好きがほぼ一致しているようですが
コスメは合わないものもそれなりに。

暗いオークル系のシェーディングは、手に持っているだけで「違うオーラ」出てます(笑)

童顔かつおとなしいお顔立ちにも、全くあわなさそうです

下地・ファンデーションの色がすでにお肌に合ってないものでしたので、塗ると白浮きするかも…

白浮きするかどうかというのは、明るさの問題より、黄み・ピンクよりという要素が合っているかの方が大きいです。
「明るすぎた、次はトーンを落とそう」「暗いから明るくしよう」と思って選んだのにまたイマイチ、という時は 色みの要素に注目してください。
ちなみに、しっかりメイクをした時は、旦那様に「…メイク薄い方がいいんちゃう」と言われるとのこと。

結婚式のためのドレスのカタログを見せていただく予定だったのですが

なんと、昨晩携帯を(生まれて初めて)水没させてしまったのだとか

ドレス選びに肝心な、色以外の要素もお伝えしましたが
迷うようでしたら後日メールで画像を送っていただくことに。

そういえば、昨日のSpringさんも、イマ彼や元彼が「こんな色が良い」など言ってきたのは、あながち間違ってなかった…と言っておられました(笑)

パートナーや家族の率直な意見の中に、ヒントが隠されているかも知れませんね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水)

十日戎の後。

今日は西宮からのお客様と、徒歩3分くらいのところにお住まいという方がお越しくださいました

その前に…。午前中は十日戎に参拝するべく、西宮神社へ。

Img460

神主さんのお祓いを受けるために本殿の入り口に並んでるところ…。

何気なく撮影したら、前のおじさんの後頭部が光っていたのでトリミングしました(笑)

その後、昇殿参拝をしましたが、さすが十日戎期間だけあり、2時間近く待ちました!

福笹は、ご祈祷前に買っておいた方がいい&ケチらず千円のじゃなくて三千円のが良いと聞いたので
初めて三千円のを買いました。

巫女さんは臨時なのかな?なんか化粧が濃いなと思いました

FBでも今宮戎の福娘と一緒に写メる、というのを良く見ますが、さすがに西宮戎では見かけませんね。

初めて西宮戎に参拝した時、静かだったことに驚きました。

その驚きは、大阪城公園の花見シーズンの騒がしさと比べて、ある時花見の時期に芦屋川に行って静かすぎて驚いたことと似ています

福笹は窓際にお祀りしております。(置いてるだけやけど)

R1228359

今日出かけてきた西宮からのお客様や!と内心思いつつ黙っていましたが…。
なんと、またもやAutumnさんでした。
神twitterで問い合わせてくださったそうです。

ご近所からのお客様はWinterさんでした。
後輩の方が、以前診断を受けてくださったとのこと

いずれも、ご紹介誠にありがとうございます。

お二人とも診断結果に「意外」と驚きがありましたが、お洋服のデザインなども含めてお話をしていると
「そういえば…」という心当たりがたくさん出てきました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

自分の軸をしっかり持つこと。

昨日お越しくださったお二人はWinterさんでした。

お二人ともから、「来て良かったです」のお言葉をいただき、光栄です

お二人とも、神ことN様のtwitterを見て、調べてくださったとのことです。

夕方来られた方は、なんと熊本県在住!研修のための前乗りでちょうど良いとご予約を入れてくださったとのこと。
自己診断でAutumnと思っておられたとのことでしたので、衝撃を受けておられましたが
「来て良かったぁ」「もっと早く来たかった」と言っておられました

タイトルの件、もちろん店員さんやらの意見に振り回されすぎない方が良いですよ、という事もありますが

日々そんなことをお客様にお伝えしつつも

自戒でもあります。

その昔、イマドキの人は知らないと思いますが
薬師丸ひろ子が「20年“も”生きて来たのにね♩」と歌っていました。

よく、芸能人の若い頃の写真を見ると、昔の人の方が落ち着いて(老けて)ますよね〜

いつからか、若い方が良いという風潮になっていますが、
それってある意味精神年齢も同じというか…
実年齢に精神年齢が追いついてないというか…。

若々しい、というのは良いのですが、幼稚というのはあきませんね。

なんていうか、年齢相応に洗練された人になりたいなと思います。

どんな気持ちの持ち方や、心がけているかによって、物理的な時間と精神的な時間は違ってくるはず。


お正月明けてから今日まで、良い感じに過ぎました。
9日間だけど、1年分くらいに有意義だったような。
起こったことを表面的にだけ見ると、残念な出来事のようですが
深い学びがありました。

ただ、アホなので忘れてしまう可能性がありますが、心に刻みつけて
後から振り返っても成長のターニングポイントになったなと、思えるようにしたいです。

人からはある意味強そうに見えるようですが、
意外と人に振り回されたり、他人軸によって自信を無くしてしまう出来事が起こります。

うーん、去年は3回くらいそういうことがあったなあ(笑)

まあ、そういう事があればこそ、
改めて大切なものに気づけるのです。

この連休も、改めてお客様への感謝の想いが湧いてきました。


今年は、生活を丁寧に…と漠然と思っていましたが

今日は産直のお店で野菜を買ってきてスムージーを作り(あるブログを見て影響を受けた笑)
体幹リセットダイエットの本と、家事の本を買いました。

R1228357


食べ物に関しては、パンが大好きななのもあり、糖分を摂り過ぎてるなと思って…。
まずはその辺気をつけています。

あー春にローフード食べてから、しばらく気をつけてたのに、
いつの間にかまたついお菓子も食べ過ぎていた

仕事に関係ない趣味がない事がちょっとした悩み(?)でしたが
そうや、「カラダに良いこと」を趣味にしようと閃きました

自分軸をしっかりと。2018年の目標の一つにしよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

やはりWinter祭り。

昨日から仕事初めです。

昨日来られた3名様

3名中 3名とも!

Winterさんでした

そして、皆さん、神twitter経由の方でした

今日は3名中 お一人Autumnさんでした。

いつも「ほーら、くすむでしょ見てごらんなさい」とSな内面が垣間見えてしまいそうな
ブルーベースさんにAutumn色を合わせるひと時。

それらの色が似合っちゃう!
ほんとAutumnさんなんかスゴイ。地味色を合わせて地味にならないってスゴイ。

が、ご本人は無難な色とベーシックカラーばかり選んでおられたそうで
茶色やベージュ系は正解なのですが、グレイやネイビー、黒は思いの外暗くなってしまいました。

手に取ったこともないというようなオレンジや山吹色を合わせた瞬間
照れておられましたが、明らかに似合うことがおわかりいただけたようです。

皆さん、最初は緊張が勝っていますが、
似合う色がわかってこれからの買い物が楽しみだな〜と気持ちが軽くなるのか
お帰りの時はニコニコされています。

今日の最後に来られたのは、東京で舞台活動などを頑張っているという方。
実家への帰省ついでに来られたのですが
まだ20代前半でお若いのに、経験則からWinterだろうとわかっておられました。

その中でも、メイク用品にはAutumn色がちらほら。

聞けば「この色使うときは、ファンデやコンシーラーで、肌の赤みとかを完全に消してから使います」

と、やはり苦手な色を使うときは土台からキッチリやらないと違和感があることも
納得だったようです。

似合う色を使うと、うす化粧でも顔色が明るくなりますし、時間の経過でくすむことがほとんどありません。

お洋服のデザインへの質問もたくさんあり、
「やっぱり、合ってた!」ととても嬉しそうでした

帰り際に、話の流れから
「人の気(エネルギー)」の話になり
ネガティブな気をもらうととても疲れるというのもかなり納得されていました。

亀の甲より年の功じゃないですが(笑)
いろんな経験が、若者のお役に立てることがありますね。

「あー楽しかった」と元気に帰って行かれました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

本年もよろしくお願いいたします。

Himi

遅ればせながら、2018年明けましておめでとうございます。

富山県の氷見海岸を訪れてきました。

時折雪も舞い、というかまあまあ激しく降ったりしましたが
心の中からポカポカと温かくなってくるような、パワースポットです

年明けてからも、パーソナルカラー診断のお申し込みをたくさんいただいてます

基本、一期一会であるお客様との出逢いの機会を大事にしていきたいと思っております。

パーソナルカラー診断のひと時もそうですが

個人的にも、生活を丁寧にしていきたいなあと。
食べるものとか着るものとか、その他諸々。

このブログを見てくださっている皆様にとっても、ご多幸な一年となります様に

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »