カラーコーディネート/リノベ
2018年12月31日 (月)
2017年7月 6日 (木)
隠岐の島で出張セミナー。
いやはやびっくりしますね

7月の後半、隠岐の島に行くことになりました。
その関連の話、ブログに書いたことがあるのかないのか、記憶にございませんが…
事の発端は今年の2月。
5年ほど前にイベントで出会い、何年もご無沙汰しつつもFBで繋がっていた友人、ハルさんと
私が今年度からメンバーになった大正・港エリア空き家活用協議会の活動の中で、ちょっとつながりが濃くなりまして。
ハルさんが仕事で隠岐の島に何度か行くうちに魅了されて、向こうにちょっとした拠点を構えちゃったという話でした。飛行機は伊丹から直行便があるから、タダで泊まれるし、またおいでよ〜(ただしハルさん滞在中)てな感じのノリですが、島は潜在的に好きなので話聞いただけでええな〜行きたいなぁってなっていました。
5月にもチャンスがあったのですがその時には行けず…
今回も、いろいろ決まりきってない予定があり、それを考えると難しいかも?とも思いましたが、逆に今を逃すといつ行けるかわからないので、行く方向で考えてみようと。
ただレジャーで行くのは何となく罪悪感があるので、仕事を入れる方法がないかハルさんに相談をしたところ、あれよあれよと2本のセミナーとパーソナルカラーのレッスンが決まりました。
ハルさんすごい。やっぱSpringさんすごい(笑)
2年前にセミナーで使用したパワポの資料を流用しながら、この2年間の仕事やら振り返って懐かしがってみたりと灌漑深い思いがありました。
話が持ち上がってから1週間も経ってないのですが、もうすでにお申し込みが結構あるようで(もちろん料金もお得な島価格設定


川で溺れかけてからトラウマで、水は見るだけで良いんですけど。。。
そして便利な飛行機直行便は夏はとても高いらしいので、約半額となる高速バスとフェリーを乗り継いで行くことにしました。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2017年5月26日 (金)
インスペクション?
今年度よりお仲間に入れていただきますリノベーションの事業が、じわりじわりと動いております。
建築の専門用語はまだまだわかっておりませんが
いわゆるインスペクション(視察)ってやつか?
東大阪市にあるレトロな文化住宅を先月に続いて二度目の内見させていただきました。
近畿大学建築学部の優秀な先生と学生さんともコラボれそうな展開です。
生まれて初めて近畿大学にお邪魔しましたが、通学路が華やか過ぎてビックリ。ここは竹下通り?って勢いです。
大阪市大がある杉本町が地元なので、天と地ほどの違いです。
こうゆーの好き。
周囲は高級住宅地です。そして川沿いで桜並木があり、好立地。
視察後、師匠ことNさんと、これらプロジェクトのコーディネーター役のKさんとランチをしました。Kさんとはよくメッセンジャーでやり取りしていますが、毎回すごい長くなります。
そしてN師匠は男性ですが話が長い人です(笑)
ただ話が長いだけの人はちと困りますが、N師匠の話は面白くて興味があるので良いのですが
息継ぎなし級怒涛のトークなので、たまに割って入らないと永遠に終わらないという。
それくらいに、熱いやり取りができる仲間が居て、ありがたいことです

| コメント (0) | トラックバック (0)
2017年2月24日 (金)
空き教室リノベが受賞!&今日のお客さま。
2015年と2016年にお手伝いをさせていただいた、大正中央中学校の空き教室リノベーションがJIAゴールデンキューブ賞の優秀賞を受賞しました。
チームメンバーに名前載せてもらっております
今日はパーソナルカラーのお客さま。
黄色のお洋服がお似合い。
おとなしい印象から、Autumnさんかなと思ったのですが
ドレープを合わせる時に「もしかしたらSpringさんかも?」と思ったところ、やはりSpringの色で顔色がツヤツヤに見えました。
暖色系を好んで選んでおられたそうですが、
お洋服のデザインなどは、今までとテイストが変わりそうです。
この一週間、仕事でかなりあちこち移動しております。
移動は今月末でひと段落ですが、そのあとはこもって文章作成が待っています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月 7日 (土)
カラーリノベの新案件!
Aさんは2年前のまちづくりキャンプ@大正区に参加したメンバーで、今も飲み会などで顔を合わす仲間です。
Aさんの会社ではリフォームと不動産を扱っておられるそうですが、今回初めてお仕事の依頼をしていただきました。
守口市駅近くの1Kのマンションのリフォームですが、築年数も古くて、日当たりも悪く魅力的とは言い難い物件…。
しいて言えば、近所に商店街もあって飲食店は豊富でしたし、環境は悪くなさそうでした。
後から地図で調べたら守口市駅が最寄だったので、駅前まで行ってたらもっと賑やかだったかも…。
守口市駅降りたことがないのでよくわからないのですが。
提案だけじゃなくて、今回も塗装作業も行う予定です。
作業にも関われる方が、細かな調整ができるのが良いです。
不動産情報の資料を作る作業も発生するかも…

去年、久々に交流会などに行き、自己紹介をして
「パーソナルカラーとデザインと建築の色のこともやっている」というと
「どれが一番得意なのか?」的な聞き方をされたことがありました。
一般に「なんでもできる、は何もできないと同じ」とか言われることがありますが
何でもできると言っても色に関係することだけなんですけど…
とはいえ、実際優劣つけがたくどれも大事なので打ち出し方が難しいなと思ってたのですが
Aさんの会社だとパーソナルカラーは別として、カラーコーディネートとデザインのスキルが両方お役に立てられて、塗装の技術もアップしそうです(笑)
| コメント (0) | トラックバック (0)
2017年1月 5日 (木)
マンションのカラーリノベ。
あけましておめでとうございます。コロリエも15年目の始まり、頑張っていきたいと思います
10月からとりかかっていた、東大阪市のマンションのカラーリノベーションですが、専門業者さんにお願いする箇所も終わり、完成しました
近々、改めて撮影に行きますが…。
洋室その1。元はカーペット張りでした。
塗装は壁紙の上から。紺色は下地の白が目立つので、白い点々を埋めるのが一番大変でした。大変といえば、だいたい全部大変でしたが(笑)
ソフト巾木の色が、、、、もう少し白っぽいグレイにして欲しかったのになぁ〜。
クッションフロアは遊びのあるのものを選びました。インテリア関係の女性がデザインしたものみたいですね。 トイレは、床を張る前のものを以前も載せましたが、こちらは手垢がキモすぎたため壁紙を剥がしたので下地を整えることと、狭いことで苦労した空間です。
白って膨張色なので、必ずしも広く見えるわけじゃないということを実感しました。ブルーになった方が広く感じます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月19日 (土)
照明ついてあら、かわいい。
今日は約10日ぶりに、リノベーション中のマンションに行ってきました。
床の張替えが終わっていたらいいなぁと思ったら…。まだ取りかかっていないようで10日前と同じ状況でした
先日、お友達のKさんから使ってなかったという照明を3LDKなのに1つしか照明器具がなかったこのマンションのために寄付していただきました…。
丸くてガラスで…と電話で聞いてたのですが、実物を見ると想像とは違っていました!
すりガラスっぽくて球体です。どうやって電球変えるのかな きっと高級品に違いない。。。
LEDだと思いますが、色が温かみのある電球色なので、リビングの背景にもピッタリです。
10月の頭に撮影した、beforeはこちら。
床が終わってから見に行くのが楽しみです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月 8日 (火)
寒色に囲まれると広く感じるんだなぁ
マンションの(セルフ)カラーリノベーションは、まだ完了しておりませんが、かなり進んでおります。
昨日は、トイレに棚板を取り付けました。
棚板はホームセンターで買おうかと思ってたのですが、クローゼットの中で無印の衣装ケースの高さ調整に使っている板があることを思い出しました。
この板は、去年和歌山にあるご実家を解体することになって片付けをお手伝いした、Hさんの家で使われてたものです。
ターナーさんのアンティークワックス、ウォルナット色で着色し、ホームセンターで棚受を買ってきて壁に取り付けました。
まずは、ビフォー。写真でわからない位で丁度良いのですが、手垢で黒ずんでいてゾクっとしました
他の部屋は壁紙の上から塗装していますが、この汚い壁紙の上から塗装をするのは嫌だなと…。
壁紙を剥がすことに。
壁紙を剥がして、下地を整えて…。天井と壁の間はコーキングもしました。いやぁ大変だった
脚立は奥まで入らないので、ちょっとしたスパイダーマンみたいなポーズになったりとか。
天井と脚立が近すぎて、ちょっとしたマトリックスみたいなポーズになったりとか。
ほんま大変でした。何屋さんか、ほんまわからへん…。カラーコーディネーターのはず…。
床の張替えは本職の方にやってもらいますが、ここまで出来ました。
後からフェイクグリーンと、蝶のオブジェ追加。わかりにくいですがミルクペイントのインクブラックで着色後、ターナーアクリルガッシュ、ラメシリーズのゴールドラメを塗ってます。
フェイクグリーンはセリアのですが、ボールみたいな丸さでなかなか可愛い。
コーキングした箇所はこちらの画像で。
トイレットペーパーホルダーとタオルホルダーは、DULTONのものです。
全面ブルーってどうかな?とも思ったのですが、塗り分けも大変やし(笑)
出来てから用をたすのに入ってみると、ブルーという収縮色・後退色のために個室が前よりも広くなったように感じます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016年11月 6日 (日)
住宅のリノベーションとミニベンチ。
動物園前の物件リノベーションが完了。色彩設計どうこうよりも、ビフォーが怖すぎます

ほぼ毎年参加させてもらっている、大阪市住まい公社さんのDIYワークショップに参加してきました。
今年はミニベンチ作り。
と言っても、パーツはすでに切ってもらっているので、着色や壁紙を貼ったり、ビスで組み立てていくだけ……なのですが、これが思いの外時間がかかり、外の寒さとは裏腹に、汗かくくらいでした

ヴィンテージの壁紙とのことで、レトロな柄に

ターナーさんのミルクペイントがあったので、クリームバニラとヘンプベージュで着色しました。

| コメント (0) | トラックバック (0)
2016年10月17日 (月)
マンションのDIYカラーリノベーション
またまた放置中のブログですが、忙しくしております。
現在、某所にてマンションのカラーリノベーション中。しかもセルフ。しかも一人で(笑)
分譲マンションを賃貸で貸しておられて10年経過。次に貸す前に普通にリフォームしても面白くないので…。綺麗にしつつオシャレにするために塗装という手段を。
引っ越していった人たちはあまり掃除好きではなかったようで… 塗装作業前の掃除が、一番しんどかった まだ全部はできてませんけど。
壁紙はだいたいしっかりと貼られているので、表面の汚れを軽く落として、ターナーさんのJcolourで塗装していきます。全体像は完成後のお楽しみに…。
一箇所、キッチンをご紹介しましょう
ビフォー
収納棚に貼られた、いわゆるダイノックシートはナチュラルな色で、これも一見好きじゃないというか何か全体に統一感がなくて浮いてると思いました。が、張り替えるとなると予算がかかるために全体の調和を図るのには壁の白いところを何色にすればいいかと考えて…。
オレンジを選びました。海外のキッチンっぽくなって、可愛いと自画自賛中。ドアはミルクペイントのピスタチオグリーンですが、黄色×水色って北欧っぽくないですか?パーソナルカラーパレットのSpring色でまとまっております。
DIYの良い点は、現場で「あっ 思ったよりも○○やな…」って時に自分で調整できるところですね。
塗料見本は小さいものなので、どうしても面積効果で予想通りにいかないことがありますが、薄めたり混色したりと調整して思ったようにできます。
もともと職人と芸術好きDNA受け継いでるので、綺麗になってきたら楽しくてしょうがないです。
DIYはワイワイ大勢でやるから楽しい、というのも確かですが、私はワークショップでも大体黙々と作業するタイプ(笑) 掃除など、本当にしんどい作業は分担して喋りながら楽しくやりたいですけどね

ターナー企画室のMさんが、完全にビフォーではないですが写真を撮りに来られて、来週は作業も手伝います!と言ってくださいました。塗るところを残しておかなくては… なんて、まだまだ部屋にドアに廊下にとたくさん残っています。
細かい箇所を塗る目地用の刷毛と、ヘラ(スクレイパー)が死ぬほど役立ってます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 大正中央中学校の空き教室リノベ第二弾終了しました。 2016.08.23
- 8月ですね! 2016.08.01
- ちょっと落ち着きました。 2016.07.23
- 空き教室リノベーションワークショップ2回目でした! 2016.07.12
- 空き教室リノベーションワークショップ始まりました。 2016.07.10
- 住宅と店舗のカラーコーディネート。 2016.06.29
- 色々ありがたいです。 2016.06.11
- 空き教室リノベ、今年も!? 2016.04.07
- ブログデザイン変えました! 2016.02.02
- ゆいまーるさん大変身! 2016.01.18
- サイト制作させていただきました。 2016.01.07
- 良い感じに…。 2016.01.06
- 松尾大社まで。 2015.12.19
- ひと夏の思い出の、その後。 2015.12.03
- 天空さんのコンサル続き。 2015.12.03
- コンサルに伺っていました。 2015.11.19
- セミナー準備中。 2015.10.19
- 昨日の朝日新聞夕刊に。 2015.09.27
- セミナーのご案内。 2015.09.12
- 賃貸住宅新聞に掲載。 2015.09.10
- クールな中学生のホットな感想。 2015.09.08
- 教室WSつづき。 2015.08.27
- 空き教室リノベ完了しました! 2015.08.25
- 先週振り返り…。 2015.08.03
- 週末はコンサル3本立てでした! 2015.07.27
- 中学校空き教室リノベーションWSスタート。 2015.07.23
- 中学校の空き教室を。 2015.06.29
- きのうのレッスンは…。 2015.01.30
- 色彩検定1級連絡のご報告☆ 2014.01.17
- もうすぐ色彩検定。 2013.11.06
- 1級二次対策3回目。 2013.10.27
- きのうは授業でした。 2013.10.23
- 正直なI.M.さん。 2013.09.26
- 色とからだ。 2013.09.12
- 外見と中身のギャップのあるYさん。 2013.09.10
- 一歩前進。 2012.12.17
- 試験直前! 2012.11.04
- 今日のレッスンと嬉しいご報告。 2012.09.05
- ナチュラルハーモニー/コンプレックスハーモニー。 2012.06.18
- なんでもギリギリ…。 2012.04.10
- こんなんできました。 2011.06.17
- インテリアのカラー相談をメールで。 2011.06.02
- レッスンの日時が自由に選べます☆ 2011.04.24
- 看板設置してきました☆ 2011.02.24
- やり直し中…。 2011.02.21
- 描いてきました〜。 2010.11.01
- インテリアレッスン。 2010.09.16
- 昔話。 2010.09.10
- 相性。 2010.09.10
- パステルアート終了しました☆ 2010.09.08
- スクールに戻ります☆ 2010.09.04
- 微妙…。 2010.07.21
- プチ模様替え。 2009.12.11
- 試験勉強。 2009.12.01
- ステンドグラス体験。 2009.11.02
- ヨカッタヨカッタ。 2009.07.31
- カーキ色。 2009.07.28
- 新記録?! 2009.07.23
- 今日の物(ぶつ)撮り。 2009.07.14
- ブツ撮り。 2009.06.30
- 変更してみました☆ 2009.06.10
- 昨日の講座で。 2009.06.03
- 6月ですね☆ 2009.06.01
- ラッキ〜☆ 2009.05.02
- 研究会終了。 2009.04.18
- とりあえず。 2009.04.07
- 何か作りたい願望。 2009.04.07
- 教えて教えられる。 2009.04.06
- 色彩検定対策2日目。 2009.03.17
- 色彩検定対策講座。 2009.03.09
- 1級対策講座開講中。 2007.08.09